前回から改良したので、別記事にしました。
基本的な処理はほとんど変わっていませんが少し改良しています。
- スクロールの判定方法を変更
- アドレスバーが消えたときのイベントが取得できるようになった
前回から改良したので、別記事にしました。
基本的な処理はほとんど変わっていませんが少し改良しています。
とりあえずこれでいけるっぽい
if (navigator.userAgent.indexOf(‘CriOS’) >= 0) {
// 処理
}
See the Pen Chrome detection in iOS by phantom4 (@phantom4) on CodePen.
ライブラリに依存しないハッシュ変更を検知するスクリプト。
ほとんど出番はないと思われ。
—
2013/1/18追記
CoffeeScriptも少しかじったので用意してみた。
ただしやり始めたばっかりなので不備があるかも。。
現時点で把握している不備と対策です。
・on()が存在しない
→bind()を使う
・off()存在しない
→unbind()を使う
var isParentFrame = (parent && !parent.document || parent.document !== document); |
jsでパラパラアニメ。
よく見かけるものはbackgroundpositionを制御するものが多くて、cssでの背景画像の指定が面倒なことがあったのでimgタグでも使えるようにしてみました。
背景画像にする場合は、divタグを入れ子にすれば使えます。
anime.js
anime.min.js(圧縮版)
anime.coffee
メモ。あってるかどうかは未検証。
2013/7/12追記
javascript:void(0)がSSL環境のIEでセキュリティエラーになるため修正
/** * on load * */ function onLoad() { alert("onload"); } if(/*@cc_on!@*/false) { //IE var s = document.createElement("script") || {}; s.src = "://0"; s.type = "text/javascript"; s.setAttribute("defer", "defer"); s.onreadystatechange = function () { if(this.readyState == "loaded") { onLoad(); } }; document.body.appendChild(s); } else { window.addEventListener("load", onLoad); } |
tweenerのイージング(Equations)をjsに移植してみた。
コピーライトとかはtweenerのものをコピペしています。
タイマークラス。
とりあえずstart、stopのみ。
setTimeoutとの違いは、稼働中のイベントも設定できるとこ。(ただし1つだけ)
windowが閉じたタイミングを通知する処理。
setIntervalで監視してるだけです。
微妙な感じなので後で改修する予定。
var canWebkitTransition = typeof(WebKitTransitionEvent) !== "undefined"; |